2023年度
博士論文
- 朱 本輝(Zhu Benhui)
-
Future scenario analysis using multiple landscape ecological approaches on the potential impact of Eco-redline policy in Chongqing capital
(重慶市中心部におけるエコ・レッドライン政策の潜在的な影響に関する複数の景観生態学的アプローチを用いた将来シナリオ分析) - 齋藤智美
-
Developing the quantitative evaluation method of relational values of nature using latent structure models
(潜在構造モデルを用いた自然の関係性価値の定量的評価手法の開発)
修士論文
- 伊藤 颯
-
放棄人工林の再生における土壌改良処理が土壌理化学性および土壌菌類特性に与える 影響―東京都八王子市の人工林施業を事例として
- 仁木保澄
-
傾向スコア分析による多面的機能支払が生態系サービスに与える影響の評価
- 橋元菜摘
-
人口減少下における農地利用の変化が生態系サービスに与える影響のシナリオ分析
- 矢野菜々絵
-
耕作放棄地における湿性植物群落再生のための環境評価手法の検討―北海道大樹町 の農地を事例として
- 山口彩音
-
土地利用ゾーニングが生態系サービスの需給バランスに与える影響
- 吉田知樹
-
PPGISによる文化的サービス認知の季節変化の分析
卒業論文
- 石黒 平
-
耕作放棄を背景とした代替的な農地管理が生物多様性と生態系サービスに及ぼす影響
- 高木大地
-
在来緑化植物の生育特性とバイオ炭の混合による保水効果の関係
2022年度
博士論文
- Zhang Jiang(張 健)
-
Integrating ecosystem service knowledge into the sustainable ecosystem management of peri-urban watershed of Ussuri, China
(中国ウスリー川流域の都市近郊域における持続可能な生態系管理に向けた生態系サービス知識の統合)
修士論文
- 浅野晴香
-
有毒植物に関する知識に影響を与える要因の分析
- 服部紘依
-
モンゴル荒廃草原の緑化修復に向けたChloris属種子のコーティング手法の開発と発芽促進効果の検証
- 津田 健
-
多尺度地理的加重回帰モデルによる夜間光に影響を与える人間活動の分析
- 吉野知明
-
山梨県におけるバイオ炭および被覆作物を活用した農地管理が生態系サービスに与える影響
卒業論文
- 碓井善智
-
新型コロナウイルスに対する恐怖心の緑地利用行動への影響
- 髙松弘道
-
太陽光発電開発と生物多様性保全の空間コンフリクト解析
- 安田昌史
-
自然災害リスクと住宅価格の関係
- 小河原彰仁
-
室内における緑視率および植物の配置の差異が印象評価に及ぼす影響
- 西原 輝
-
石垣島の陸域での人間活動の低下が生態系サービスに与える影響のシナリオ分析
- 松岡 怜
-
バイオ炭の混合条件の違いが在来植物の生育に与える影響
2021年度
博士論文
- 甲野耀登
-
The influence of spatial distribution of vegetation on saltation in an east Asian rangeland
(東アジア放牧草原における植生の空間構造が飛砂発生に及ぼす影響)
修士論文
- 大沼 格
-
在来野草を用いた緑化に対する利用者の印象に影響を及ぼす要因と評価構造
- 大橋陽樹
-
モンゴル・ゴビステップにおける高ストレス耐性種Chloris virgataの分布特性
- 柏本ゆかり
-
遊水地がもたらす生態系サービスと事業主体・用地確保方式の関係
- 田嶋結乃
-
長良川に対する関係価値の形成に影響を与える要因の検討
卒業論文
- 吉田知樹
-
農業の生産者と消費者の関係価値の形成の要因ー福井県池田町での取り組みを対象にしてー
- 唐木田耕大
-
都市域において史跡として維持されている緑地の植物多様性とその成立要因
- 橋元菜摘
-
地形・被覆が内水氾濫に及ぼす影響の検討
- 森 健人
-
人間活動と地理的要因が植物群集に与える影響―富士山麓の半自然草原における検証
- 矢野菜々絵
-
観光利用が遊歩道周辺の半自然草地に及ぼす影響ー静岡県大室山の事例ー
- 山口彩音
-
コンパクトシティ政策が洪水リスクに与える影響のシナリオ分析
- 伊藤 颯
-
臨海部の埋立地に造成された都市公園内の緑地管理と土壌特性の関係ー葛西臨海公園を事例として
- 影山 舜
-
都市化が人と自然のつながりや自然の価値認知に与える影響
- 仁木保澄
-
千葉県における農地景観構造に影響を与える自然的・社会的要因の検討
2020年度
修士論文
- 竹中優花
-
都市内の庭園における各種の植栽管理が園内樹林地の高木および林床植生の分布・推移に及ぼす影響―東京大学本郷キャンパス育徳園を事例として―
- 大塚美嵯子
-
緑の基本計画の実行性に影響を及ぼす要因の分析
- 狩野渚
-
印旛沼流域の土地利用と営農の変化が窒素・リンの流出に与える影響のシナリオ分析
- 木塲拓人
-
北東アジア砂漠化地域における灌木の分布様式が風食抑制に及ぼす影響
- 齋藤智美
-
自然の関係価値の構成概念の定量化と個人属性による影響の検証
- 野中貴文
-
都市域におけるセミ類の生息環境とその鳴き声による自然体験に関する研究
- 松村晃嗣
-
河川堤防におけるセイタカアワダチソウ(Solidago altissima)分布範囲の無人航空機(UAV)による把握手法の検討
卒業論文
- 浅野晴香
-
モンゴルの若年層における薬用植物に関する知識取得に影響を及ぼす要因
- 小林暁彦
-
軌道緑化空間における街路植栽との組み合わせが景観の評価に及ぼす影響
- 五月女誠史
-
都市環境における視野内の空と植栽の比率が住居地域の景観選好に及ぼす影響
- 津田健
-
都市的集積地域における緑地の量および構造と人口密度の全国スケールでの関係性
- 吉野知明
-
圃場規模・形状を含む景観レベルの農業システムと生態系サービスの関係
2019年度
博士論文
- 曹光蘭
-
Influence of land use and management histories on vegetation structure and ecosystem services of paddy fields and surrounding wetlands in the lower of Tumen River Basin, Northeast China
(中国東北部図們川下流域における土地利用・管理履歴が水田および周辺湿地の植生構造と生態系サービスに及ぼす影響) - 松岡達也
-
The effects of companion planting with Crassulacean Acid Metabolism (CAM) plants on the growth of nectar-producing plants for green roofs
(屋上緑化におけるCAM植物の混植が蜜源植物の生育に及ぼす効果の解明)
修士論文
- 木村圭一
-
中国フルンボイル草原の流動砂丘における草方格の設置と灌木植栽がバイオクラストの発達に与える影響
- 竹内綾香
-
サンドブラスティングとソルトスプレー処理が砂丘侵入植物の生育に及ぼす影響 -海浜植生の保全を目指して
- 花岡凌太
-
ヤギ放牧による採食および排泄が植生構造に及ぼす影響-野外操作実験による検証
- 山田大稀
-
衰退度からみた東京都における街路樹ハナミズキ(Cornus florida )の生育状況の変化と環境要因の関係
- 若木美穂
-
東京都心部における街路の緑視率と周辺土地利用の関係性
卒業論文
- 大沼格
-
旧農用林における下草刈りの継続および高木の伐開が草原生植物の残存に及ぼす影響
- 大橋陽樹
-
放棄された谷津田に湿性環境が維持される要因の検討
- 田嶋結乃
-
離島の住民と観光客の文化的生態系サービスの評価の分析
- 松坂大和
-
都市における緑地利用に影響を与えるアクセシビリティ指標の評価
2018年度
修士論文
- 和田歩
-
都市緑地を活用した健康施策に関する自治体の課題と取組状況の関係-東京都区部を事例として-
- 小倉梨央奈
-
住宅地内空閑地における草原生植物の出現残存条件-茨城県つくば市における事例
- 原耕資
-
都市近郊緑地に対する文化的サービス評価と地域愛着との関係性
卒業論文
- 大塚美嵯子
-
東京都の農の風景育成地区制度の実効性の評価
- 木塲拓人
-
中国北部砂漠化地域における植生タイプの違いが風食抑制に及ぼす影響
- 西野一希
-
360度カメラ画像から計測した緑視率と印象評価に基づく緑量感の関係
- 松村晃嗣
-
都市近郊の里地里山の保全活動における環境配慮行動の二段階モデルを用いた規定因の解明
- 前迫康文
-
首都圏近郊緑地保全区域の指定経緯および指定後の土地利用変化に関する研究
2017年度
博士論文
- 曹 鵬
-
砂漠化対処による土地利用と植生景観の変化が地域住民の生態系サービスへの認識に与える影響
修士論文
- 井上雄太
-
キンランの菌従属栄養依存度に影響を及ぼす要因の検討
- 吉瀬啓史
-
密集市街地における路地園芸活動と社会関係資本の関係性の地区間比較
- 甲野耀登
-
中国北部砂漠化地域における砂丘固定技術の適用が植生回復と風食抑制に及ぼす効果
- 麥田隼希
-
屋上緑化の雨水流出抑制効果に植物種の違いとバイオチャーの利用が与える影響
- 佐藤裕太
-
都市部の農園における経営収支・環境便益供給の多面的評価
- 白濱秀至
-
家計消費にもとづく全国スケールでの環境負荷・環境受容量の空間分布評価
卒業論文
- 小田島啓太
-
戦災復興計画の緑地計画における楔状緑地に関する考察
- 木村圭一
-
中国フルンボイル草原におけるマメ科灌木Caragana microphyllaのイネ科多年草Agropyron cristatumに対する促進効果
- 久世和希
-
緑視率と植裁形態が路地景観の印象に及ぼす影響に関する研究
- 竹中優花
-
東京都心部の大学本郷キャンパス育徳園内における残存樹林地の植生変化ー繁殖力の強い数種樹木に着目してー
- 藤原大樹
-
幅員と植裁の組合せの違いが歩道の通行性と景観の評価に与える影響
- 武田康平
-
東京23区における都市公園への空間アクセシビリティ評価方法の検討
2016年度
修士論文
- 池田岳弘
-
都市近郊の丘陵地における放棄水田の管理履歴と立地条件の差異が植生に及ぼす影響
- 斉藤優也
-
非栽培期に生育する雑草が有機水稲作圃場における窒素の挙動に及ぼす影響
- 白土晃一
-
ススキ実験群落における数種の草本植物の生育特性ー光環境に着目して
卒業論文
- 小倉梨央奈
-
都市近郊造成地の空地における雑草群落の成立要因
- 小野渡
-
臨海部の都市公園におけるつる植物の分布特性に関する研究
- 永田健一郎
-
緑道における空間構造の多様性が歩行者の回復特性の評価に与える影響
- 原耕資
-
住民の利用及び認識に基づいたランドスケープ評価
- 三浦魁斗
-
採掘業の衰退に伴う文化的景観の変遷とその要因ー栃木県宇都宮市大谷町を事例に
2015年度
修士論文
- 飯伏香織
-
中国北部砂漠化地域の砂丘において植生回復に影響を及ぼす地形的要因
- 瀬川信彦
-
河川堤防における改修履歴の差異が堤外側のり面植生の分布に及ぼす影響 -桜川中流域を事例に-
- 増田結心
-
地域住民の文化的景観評価に影響する空間的・社会的要因 -京都市上賀茂地区を事例に-
- 安井智哉
-
東京都心部の小規模樹林地における鳥類相と周辺都市構造の関係
- 山内彩加
-
東京都区部におけるムクドリの集団ねぐらと周辺土地利用の関係
- 代行吟
-
里山由来の落葉の堆肥化に関するコスト及び温室効果ガス削減効果の推計
卒業論文
- 甲野耀登
-
中国北部砂漠化地域の流動砂丘における砂丘固定技術の適用と植物の侵入・定着
- 佐藤裕太
-
世田谷区の2040年土地利用シナリオの構築と低炭素化の観点からの評価ー建物更新と緑化の影響に着目して
- 波多腰正明
-
明治日本の産業革命遺産「韮山反射炉」と自然環境との調和に関する景観評価ー韮山古川との連続性に着目して
- 麥田隼希
-
都市構造の変化と緑化が雨水流出抑制機能に及ぼす影響の推定
- 吉瀬啓史
-
国土強靭化地域計画における農林地の保全施策の位置づけに関する考察
2014年度
修士論文
- 安部 真生
-
チガヤ草地内のギャップサイズが在来植裁個体の生育に及ぼす影響ー生育型に着目してー
- 安部 広乃
-
公園管理により発生する木質廃棄物の再利用コスト推計
- 宇川 裕亮
-
密集市街地における接道部緑化と建築年代及び形態の関係ー文京区根津地区の鉢植えを対象にー
- 奥村 友佳
-
都市における緑道の植生構造および周辺土地利用と鳥類相の関係
卒業論文
- 中島 悠輔
-
注意回復理論に基づいた都市公園の回復的環境としての機能の評価
- 檜垣 宏道
-
過疎化が進む集落における耕作放棄地の発生要因とその対応策についての考察ー山梨県北杜市の集落を事例としてー
- 和田 歩
-
都市公園における指定管理者の交代が市民グループの活動に与える影響
2013年度
博士論文
- Dendi Muhamad
-
Socio-ecological assessment of ecosystem services in relation to biodiversity along a gradient from forest to agricultural landscape in West Java, Indonesia
(インドネシア西ジャワの森林−農業景観における生物多様性に関連する生態系サービスの社会生態学的評価)
修士論文
- 奥原 陽平
-
房総半島南部および伊豆半島における竹林の分布とその拡大要因
- 小原 健太
-
モンゴル・ゴビステップの荒廃草原における放牧圧除去が植生回復に及ぼす効果-禁牧後の経年的モニタリングを通じた検証-
- 久保 大輔
-
家畜不嗜好性種 Artemisia adamsii の火入れ及び刈取に対する生態学的応答
- 玉置 慎吾
-
樹林および隣接草地における微環境がオオヒラタシデムシの個体数と分布に与える影響
- 羽田野真寛
-
土壌化学性が数種の草原性在来植物の発芽・生育に与える影響
- 古田 純一
-
閉鎖ゴルフ場における放棄後の植生変化とその要因
- 水谷 安希
-
壁面緑化における植栽イメージの定量化と心理的効果の評価
- 村上 健
-
里山管理による植生構造の違いが蝶類群集に与える影響
- 山田 薫
-
都市近郊の孤立二次林および市街地に生育するコブシの遺伝的特徴:埼玉県所沢市周辺における事例
卒業論文
- 斎藤 遼介
-
東京大学千葉演習林の林相変化にみる薪炭利用の衰退時期の把握
- 安井 智哉
-
都市小空地の環境特性と鳥類による利用の関係
- 高橋 元貴
-
都市域の緑地が近隣高齢居住者の健康に与える影響の考察
- 増田 結心
-
ベンチ利用率に影響を与える緑地環境についての考察ー代々木公園の中央広場を対象にしてー
- 森田 亮
-
市街化区域内の農地塊の変動に関する研究
2012年度
博士論文
- 柿沼 薫
-
Effect of grazing strategy under high climatic variability on vegetation in Mongolian rangeland
(モンゴル放牧草原における気候変動性の高い環境での放牧戦略が植生に与える影響)
修士論文
- 河原 典生
-
鬼怒川河川敷におけるミヤマシジミの資源利用とその季節変化
- 長岡 達己
-
公開された民有緑地の管理負担に対する土地所有者および利用者の意識に関する研究-民設公園を事例として-
- 中澤菜穂子
-
能登半島熊木川上流域における1945年以降の山林資源利用と景観の変化
卒業論文
- 安部 広乃
-
昭和記念公園における有機性廃棄物処理のコスト分析
- 上田 大斗
-
里山の水田景観の維持と用水路の関係性
- 宇川 裕亮
-
東京区部における都市化プロセスと地区の形態変化
- 阪本 絢子
-
意思決定支援ツールとしての生態系サービス評価モデルの 特徴に関するレビュー
2011年度
博士論文
- 周 丁揚
-
Food flow and agricultural landscape changes towards a sustainable city region in Tianjin, China(中国天津市における持続的都市圏形成に向けた食料フローと農業ランドスケープの変化に関する研究)
- 宮坂 隆文
-
Integrated modeling of a coupled human-environment system in a desertified region of Inner Mongolia, China
(中国北東部における砂漠化防止と持続的土地利用のための生態_社会経済統合モデルの開発)
修士論文
- 大浦 広斗
-
耕畜連携による地域営農を通じた耕作放棄地の活用とその成立要因
- 倉田 直幸
-
農地周縁部の草刈り管理が雑草種子食者としての甲虫群集に与える影響
- 中村 慧
-
佐渡市における生物多様性に配慮した農業への転換に関わる規定要因
- 埴原 新奈
-
自然再生事業における協議会を通じた多様な参画主体の合意形成過程に関する研究
卒業論文
- 揖斐 真
-
スペースシンタックス理論を用いた丸の内における都市構造の変遷に関する研究
- 大石 悠太
-
成熟したオープンガーデン組織の発展における活動者の意識に対する研究
- 奥原 陽平
-
千葉県における竹林の分布状況と拡大傾向に関する研究
- 古田 純一
-
東京都区部における生産緑地の確保と市民農園利用の現況と課題
- 山内 勝博
-
佐渡市における生きものを育む農法実施に関する規定要因~農地条件による分析~
- 山田 薫
-
横浜市を事例とした指定管理者制度下での都市公園の維持管理に関する研究
2010年度
博士論文
- 土屋 一彬
-
都市近郊における多様な主体による里山の保全と管理に関する研究
修士論文
- 高橋 秀夫
-
山岳地形を有する国立公園における外来牧草の分布拡大とその要因
- 中村真理子
-
里山に寄与するバイオマス利用の現状と課題
卒業論文
- 小原 健太
-
市民団体による里山林管理活動の持続性と会員の動向について
- 長岡 達己
-
「里親制度」による沿道住民の植栽植桝管理の実態:宇都宮市を事例として
- 松本 向貴
-
利用者の意識と選択行動からみた継続的な市民農園の在り方に関する考察−神付市民農園おおぞうコミュニティファームを事例として−
2009年度
博士論文
- 小柳 知代
-
Impacts of historical landscape changes on the present and future distribution of grassland plant species in a satoyama landscape of the Kanto Plain
(関東平野里地里山における歴史的景観変化が現在および将来の草原性植物の分布に与える影響) - 星野 亜希
-
Effects of crop abandonment on vegetation and soil properties in Mongolian rangeland
(モンゴルの放牧草原における耕作放棄が植生および土壌に与える影響) - Regina Banaticla
-
The management and characteristics of fallow fields of the shifting cultivation landscape of the Kalahan Forest Reserve, Luzon, Philippines
(フィリピンルソン島・カラハン森林保護区の焼畑耕作域における休耕地の管理および特性)
修士論文
- 青島 一樹
-
東京都八王子市を事例とした条例による市街地内樹林地の保全及び管理に関する研究
- 荒金 恵太
-
自然立地条件および圃場整備が水田植物相に与える影響:茨城県南部・小野川流域を事例に
- 奥脇 祐貴
-
モンゴル国における干ばつ時の牧民移動と植生量の動態把握
- 戸松あかり
-
野生植物利用に関する知識変動と近代化の影響:中国海南省リー族の村を事例として
- 宮森映理子
-
Differences in the effects on the recovery of understory vegetation between tree and shrub plantations in Horqin Sandyland, China
(中国ホルチン砂地における灌木種・高木種植栽が下層植生回復にもたらす効果の差異)
卒業論文
- 河原 典生
-
生物多様性の評価指標に関する既往研究のレビュー
- 高橋 至
-
農産物直売所がもたらす都市農地保全の可能性:調布市神代農産物直売会の事例
- 埴原 新奈
-
市民による生物相保全活動における生態学的知見活用の実態―多摩川流域のカワラノギク保全団体の事例―
- 范 紅楓
-
中国農村部におけるバイオガスの利用状況及びCDM化の可能性に関する研究
2008年度
博士論文
- 佐々木雄大
-
Ecological benchmarks for sustainable management of Mongolian rangeland ecosystems
(モンゴルの放牧地生態系における持続的土地管理への生態学的基準) - 矢野 初美
-
在来造園樹木アオキの遺伝的タイプとその分布特性に関わる人為的要因
- 横田 樹広
-
都市域における種多様性の保全・回復にむけた緑地構造の階層的分析とシナリオ評価への適用
- 吉原 佑
-
The effects of disturbance by Siberian marmots on spatial heterogeneity of vegetation and soil in a steppe in Mongolia, and its applicability to conservation management
(シベリアマーモットによる撹乱が植生と土壌の空間的異質性に与える影響と、モンゴル草原の保全管理への適用性)
修士論文
- 阿形友里江
-
東京・国分寺崖線の斜面樹林に対する地域住民の保全意識とその形成要因
- 安藤 亘
-
高解像度熱画像を用いた緑地によるヒートアイランド緩和効果に関する研究
卒業論文
- 古市 真美
-
神社への関わりを通じたニュータウンの新旧住民交流に関する研究
- 堀内 敦史
-
地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律案(歴史まちづくり法)に対する市町村の対応についての研究:金沢市を例として
2007年度
博士論文
- 市川 薫
-
東京圏における里地ランドスケープの変遷と保全に関する研究
- Daphne Gondhalekar
-
Analyzing urban-rural interaction for establishing eco-city in Tianjin, China
(中国・天津におけるエコシティ構築のための都市・農村関係の解析) - 原 祐二
-
Landform transformation on the urban fringe of Asian large cities: comparative case studies in Bangkok and in Metro Manila
(アジア大都市縁辺部の人工地形改変:バンコクとマニラにおける比較事例研究) - 米澤 健一
-
条件不利地域における耕作放棄の防止と農村の活性化のための政策に関する実証的研究
修士論文
- 片山 裕介
-
市街化調整区域内農地保全のための自治体条例の運用と効果に関する研究:浜松市条例の運用初期の動向把握を中心に
- 土屋 一彬
-
金沢都市農村圏における水路網分布の変遷とその保全管理に関する研究
- 宮坂 隆文
-
Land degradation characteristics of cropping systems along landform types in the Horqin Sandy Land, Inner Mongolia, China
(中国ホルチン砂地における地形タイプごとの耕作システムがもたらす土地荒廃特性)
卒業論文
- 青島 一樹
-
条例による市街地内樹林地保全の影響についての研究:八王子市「市街地内丘陵地のみどりの保全に関する条例」を対象として
- 大賀美陽子
-
自然調査活動を行う市民の可能性:特定非営利活動法人かわさき自然調査団を対象に
- 大原 壮王
-
畦畔における生態的環境と植生についての研究
- 竹内 翔
-
農業管理形態の違いによる水田の植生への影響に関する研究
- 戸松あかり
-
インドネシアの伝統的アグロフォレストリーシステムにおける利用樹種の光利用特性による類型化
- 宮森映理子
-
中国ホルチン砂地における植生回復技術適用による植生・土壌変化の比較
2006年度
博士論文
- 三瓶 由紀
-
里地保全における条例の実効性に関する研究
修士論文
- 今堀 茜
-
インドネシア西ジャワ州におけるアグロフォレストリーシステムの管理・構造と機能の関係性
- 小柳 知代
-
関東平野台地域におけるススキ草地の面的・質的な変化:筑波・稲敷台地を事例に
- 富所 弘充
-
異なる屋上緑化形態における表面熱収支・蒸発散特性の比較
- 中川 雄助
-
Landscape change and its implications on spring waters in rural West Java, Indonesia
(インドネシア・西ジャワの農村における土地利用変化と湧水との関連性) - 星越明日香
-
バンコク郊外住宅地における緑地の整備実態に関する研究
卒業論文
- 阿形友里江
-
樹林分布の経年変化から見た保全、管理に関する研究:市川市の斜面樹林を対象に
- 安藤 亘
-
コケ類、セダム類および芝による薄層緑化の表面熱収支に関する研究
- 遠藤 賢也
-
戦後市川市における広域緑地計画の影響と農地の変容・保全との関連性戦後市川市における広域緑地計画の影響と農地の変容・保全との関連性
2005年度
博士論文
- Budhi Gunawan
-
Establishing a community-based natural resource management system in a degraded watershed of West Java,Indonesia: a socio-ecological dimension
(インドネシア・西ジャワの荒廃流域における地域密着型自然資源管理システムに関する社会・生態学的研究) - 山田 晋
-
Landscape ecological studies for the conservation and restoration of the floristic diversity in Yatsuda agro-ecosystem
(谷津田地域における植物相保全・再生のための緑地生態学的研究)
修士論文
- 佐々木雄大
-
Vegetation responses to grazing in different Mongolian range landscapes
(モンゴルにおける異なる景観域での放牧に対する植生の応答) - 森 暁雄
-
モンゴル乾燥・半乾燥地域における立地特性を考慮した広域砂漠化モニタリング手法の開発
- 矢野 初美
-
Commercial distribution of ornamental plant Aucuba japonica Thunb. with analysis of chloroplast DNA polymorphism
(アオキ(Aucuba japonica Thunb.)の葉緑体DNA多型の解析からみた緑化植物の流通の現状) - 祝部 智紀
-
多摩丘陵内放棄二次林における微地形ごとの埋土種子の種構成
卒業論文
- 奥脇 佑貴
-
モンゴルにおける移動牧畜の特徴と変化に関する研究
- 片山 裕介
-
都市緑地創出手法としての立体都市公園制度の創設・運用に関する研究
- 土屋 一彬
-
金沢市における用水網の変遷についての研究
2004年度
博士論文
- 岡安 智生
-
Model study on Asian dust occurrence and countermeasures in North-East Asia
(モデルを用いた北東アジアにおける黄砂の発生と対策についての研究) - Parikesit
-
Local Bioresources Assessment in the Agricultural Landscape of the Upper Citarum Watershed, Indonesia
(インドネシア・チタルム川上流域の農業ランドスケープにおける地域生物資源評価)
修士論文
- 峰嵜 悠
-
インドネシア・ボゴール市における都市農業の形態と農業従事者の意識 :市街化程度との関連性?
- 武藤 見佳
-
モンゴル国アルハンガイ県における1992年以降の植生変動とその人為的・自然的要因
- 山岡 大助
-
地方自治体による自然環境保全を目的とした条例の規定実態とその類型化
- 神前 貴洋
-
インドネシア西ジャワ州におけるアグロフォレストリーシステムの生態的特性:Bamboo TalunとMix Talunの比較を中心に
卒業論文
- 今堀 茜
-
インドネシアにおけるホームガーデンの持続可能性評価
- 植竹 朋子
-
雑種性タンポポ集団の遺伝的構造と生育地特性の把握
- 小柳 知代
-
新潟県中越大震災による農業施設災害と地形条件の関係
- 曽根 直幸
-
エッジ効果に注目した都市域における緑被配置構造の評価
- 富所 弘充
-
屋上緑化のヒートアイランド現象緩和効果
- 中川 雄助
-
ベトナム・ハノイにおける土地被覆と緑被の変化についての研究
2003年度
修士論文
- 市川 薫
-
大都市近郊地域における明治期以降の農村土地利用変化
- 小笠原 澤
-
Quantitative and qualitative characteristics of green spaces in sub-urban residential districts of Metro Manila
(メトロマニラ郊外市街地における緑地の量的・質的特性) - 山西 亜希
-
衛星リモートセンシングによる2000年伊豆諸島三宅島噴火の植生被害状況の把握
- 山野 美鈴
-
雑種タンポポの形態・繁殖・生育地特性とその環境指標性
- 吉田 幹雄
-
中国内蒙古農村における干ばつが農民生活に及ぼす影響と農民の対応
卒業論文
- 秋山 義典
-
都市の規模・人為的影響と植物種数の関係性
- 森 暁雄
-
生産効率モデルによる全球陸域純一次生産力の推定と変動の評価
- 矢野 初美
-
つくば研究学園都市におけるシラカシの遺伝的多様性と緑化用植物としての生産・流通経路
2002年度
博士論文
- 東 淳樹
-
サシバとその生息地の保全に関する地域生態学的研究
- 小野 芳
-
Growth of Selected Urban Trees, and Decomposition and Utilization of Woody Resources
(いくつかの都市樹木の生長、および木質資源の分解・利用) - 原科 幸爾
-
Studies on restructuring for sustainable regional ecosystems in the humid tropics
(湿潤熱帯における持続可能な地域生態系の再構築に関する研究)
修士論文
- 小林美枝子
-
西ジャワ・チタルム川上流域における農業形態とその自然立地的規定要因
- 齊藤 千恵
-
中国雲南省農村における物質・エネルギーフローからみた土地利用評価
- 原 祐二
-
Land Use Changes and Landform Transformation in the Suburbs of Bangkok
(バンコク郊外都市農村混在地域における地形改変を伴う土地利用動態) - 米澤 健一
-
中山間地域における多面的機能の維持増進に関する基礎的研究
卒業論文
- 大久保 望
-
多摩丘陵西部および相模原台地北部における1880年代から1980年代までの土地利用変化
- 栗林 正義
-
所沢市における都市計画区域と土地利用の変化及び緑地保全施策
- 谷川 祐樹
-
アメリカにおける土地利用政策の類型と日本への適用可能性
- 峰嵜 悠
-
インドネシア・ジャカルタ首都圏における衛星画像を用いた地形と土地利用・被覆変化の関係解析
2001年度
- Alinda Medrial Zain
-
Distribution, Structure and Function of Urban Green Space in Southeast Asian Megacities with Special Reference to Jakarta Metropolitan Region
(東南アジア巨大都市とくにジャカルタ大都市圏JABOTABEKにおける都市緑地の分布・構造・機能)
修士論文
- 安倍真理枝
-
丘陵地二次林におけるアズマネザサが林床植生に及ぼす環境要因
- 神山 麻子
-
多摩丘陵におけるコナラ二次林の下層植生と微地形条件
- 小松 由明
-
中国内蒙古農村における物質・エネルギーフローを用いた人口許容力の推定
- 鈴木健次郎
-
東中国ツキノワグマ個体群の行動圏と環境利用に関するGIS解析
- 三浦 直子
-
GIS analysis of forest fragmentation in Japan
(GIS 解析による日本の森林分断化の把握)
卒業論文
- 市川 薫
-
多摩丘陵西部および相模原台地北部における明治初期の土地利用と森林植生
- 小笠原 澤
-
メトロマニラにおける都市緑地のSO2浄化機能に関する研究
- 角 彰子
-
フィリピンの都市・農村混在地域における生物資源循環に関する研究
- 森口 昌樹
-
Detection of Sand Reactivation through Remote Sensing
- 山岡 大介
-
環境と調和する国土計画のあり方
- 山西 亜希
-
2000年伊豆諸島三宅島噴火による植生被害の実態とその要因
- 山野 美鈴
-
タンポポ属植物の雑種識別と全国規模での分布実態の把握
2000年度
修士論文
- 森 真吾
-
土地荒廃と農家経済:中国雲南省元謀県におけるケーススタディ(副専攻)
- 山田 晋
-
放棄水田における希少種の生育環境に関する緑地生態学的研究
- 横田 樹広
-
バンコクにおける都市化に伴う農村・緑地環境の変容に関する研究
卒業論文
- 河合 倫沙
-
バンコクにおける自然条件と土地利用・土地利用規制
- 小林美枝子
-
インドネシア・西ジャワ州チアンジュール周辺における地形と土地利用分布に関する研究
- 田口 和哉
-
メトロマニラ郊外における都市化に伴う緑地環境の変容に関する研究
- 別所 力
-
多摩丘陵鶴見川流域におけるGIS を用いた里山の変化に関する研究
- 吉田 幹雄
-
砂漠化研究の体系化に関する研究
- 渡辺 洋子
-
生態系評価とその指標化